お父さん達のお酒のおともと言ったら「枝豆」ですよね。
そして、お惣菜の煮物などにも入っているのをよく見かける「大豆」。
どちらも、おいしいですよね。
このふたつの豆、比べると同じような大きさで形も似ています。
もしかすると、色は違いますが同じ豆なのでしょうか?
今回は枝豆と大豆の違いをご紹介します!
枝豆と大豆は同じ豆?
結論からいいますと、枝豆と大豆は同じ豆です!
ふたつ豆の違いをご紹介しましょう。
大豆の実が成長しきれていない状態で収穫したものが【枝豆】。
しっかり成長をとげてから収穫されたものが【大豆】です。
このことから、枝豆と大豆は同じ豆であるということがわかります。
枝豆は、成長しきれていない若い実なので、緑色をしています。
食べたときには、柔らかい口当たりです。
その一方、大豆はしっかり生長しているので小さい豆なのにズッシリ感が楽しめます。
同じ豆なのにこんなに違うのかとビックリしますよね。
枝豆と大豆に入っている栄養には違いがあるの?
枝豆にふくまれる栄養は、食物繊維やタンパク質、ビタミン類が入っています。
また、葉酸は大豆より多くふくまれます。
カロリーは、大豆に比べると半分以下です!ダイエット中のオヤツに最適ですよ。
大豆の成分は、カリウムやマグネシウム、ビタミン類、
鉄分など枝豆よりも多くふくまれています。
しかし、大豆にはベータカロチンは含まれていませんが、枝豆には入っています。
タンパク質や炭水化物は、枝豆の数値より倍以上おおく入っているので、
大豆の方が体に栄養をたくわえやすいといえます。

枝豆の意外な成分!ダイエットにもってこい!
枝豆には、メチオニンといわれる必須アミノ酸の一種が入っています。
メチオニンは、体の脂肪を燃やしてくれ成分なので、ダイエットにもってこい!な食品なのです。
またカロリーは、100g当たりが約130kcalと低カロリーなので、たくさん食べても気になりません。
体型が気になるけどお菓子がやめられないという方は、
オヤツがわりに食べるとダイエット効果が期待されます。
ポテトチップのカロリーは、一袋あたりが約500kcalなので、かなりのカロリーカットになりますよね!
塩で味をつけして食べるのが多いと思いますが、
少量の醤油とにんにくパウダーで味付けしてもオイシイですよ。
いかがでしたか?枝豆と大豆は同じ豆であることがわかりました。
それぞれの栄養素には違いがありますが、どちらも体にうれしい成分が入っています。
また、枝豆はダイエットには最適な食材なので、
みなさんも「枝豆でダイエット!」はじめてみてはいかがでしょうか?